新・身近な科学

私たちの身近にある科学を解説します。NSI (科学勉強会) のウェブサイトはこちら http://tehiro.sakura.ne.jp/nsi/

モータのあれやこれ

※本記事はアドベントカレンダー「明日話したくなる科学豆知識4」(http://www.adventar.org/calendars/1675)の一環として書いています。


こんにちは、NSIのゾフです。

最近は電気自動車ハイブリッド自動車を始め,建機や農機などいろいろな機械の電動化が進んでいます。
そんな中,重要度を増しているのが,エンジンに変わる動力源,電気モータです。
今日はそんな電気モータについてざっくりとしたお話をしたいと思います。

モータはこれまでに様々なものに使われてきました。
例としては小さいものでは携帯電話のバイブや扇風機,大きなものでは冷蔵庫やエアコン,さらに大きなものでは電力会社などの大型発電機などがあります。
みなさんの周りには気が付かないだけでかなりの数の電気モータが使われています。
モータの消費電力は日本の消費電力全体の約6割とも言われています。
つまり,日本で使われている全モータの効率が1%上昇すれば原子力発電所1基分の電力削減にも相当します。
そのため,がんばって効率をあげようといろいろな企業で開発が行われています。

最初にお話したように,いろいろな機械で電動化が進んでいます。
これにはいくつか理由がありますが,一つは効率の問題があります。
これまで車などに使われてきたエンジンの効率は良くて30%程度だと言われています。
それに対して電気モータの効率は90%以上のものがほとんどです。
そのため,燃費を向上させるために電動化が進んでいるのです。
しかし,必ずしも電動化するのが良いわけでもなく,充電に時間がかかったり,価格が高かったりと様々な課題もあります。
そのため,メリットデメリットを天秤にかけながら電動化が進んでいるのです。

以上,モータに関してざっくりとお話させていただきました。
豆知識としては「日本で使われている全モータの効率が1%上昇すれば原子力発電所1基分の電力削減にも相当する」がいいのではと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
明日以降もお楽しみに!